2011年09月23日
カーペンターズ
アメリカの兄妹デュオ「カーペンターズ」の、1973年にリリースされたアルバム「ナウ・アンド・ゼン」からシングル・カットされたナンバー。
「イエスタデイ・ワンス・モア」

カーペンターズの曲はどれも良い曲で、知らない人もいないでしょうね(^-^)
♪シャラララ~~♪というフレーズが印象的な曲ですね(^-^)
1983年のカレンの死はあまりにも悲しい出来事でした・・・・・・・・。
「イエスタデイ・ワンス・モア」

カーペンターズの曲はどれも良い曲で、知らない人もいないでしょうね(^-^)
♪シャラララ~~♪というフレーズが印象的な曲ですね(^-^)
1983年のカレンの死はあまりにも悲しい出来事でした・・・・・・・・。
2011年09月19日
コンセントピックス
前にも一度紹介したガールズバンド「コンセントピックス」
その個性的で飾り気のない歌詞と、心に刻まれるメロディーの魅力に虜になってしまった私でしたが、今日、シーディブレインさんで幻のデビューシングルを発見し、鼻息荒くして百円を払って購入してまいりました(`o´)
「顔」

「顔」というタイトルもなんだか凄いですが、歌詞も「ごめんね 君はとてもいいひと だけど顔がきらいなの」と、ガッツリ言い切る凄い歌詞です(^。^;)
シーディブレインの店長さんが「この歌、面白いですよね」と(^。^)
私、「そうなんですよっ。このシングル盤ずっと探してたんですよ(^-^)」
店長: 「今、こんなはっきりして飾りのない歌詞を歌う人っていなくなりましたよね」
鶴: 「そうですよね。なにかと面倒が起きちゃう嫌な時代になっちゃいましたよね(-.-)」
そんな会話をして来ました(・o・)
内袋を見ると「サンプル盤」の文字が・・・・。

これ非売品のほんとお宝を手に入れたのかもしれません!!(゜o゜)
1984年 第27回ポピュラーソングコンテスト(略してポプコン)全国大会 グランプリ受賞曲です(^_^)v
その個性的で飾り気のない歌詞と、心に刻まれるメロディーの魅力に虜になってしまった私でしたが、今日、シーディブレインさんで幻のデビューシングルを発見し、鼻息荒くして百円を払って購入してまいりました(`o´)
「顔」

「顔」というタイトルもなんだか凄いですが、歌詞も「ごめんね 君はとてもいいひと だけど顔がきらいなの」と、ガッツリ言い切る凄い歌詞です(^。^;)
シーディブレインの店長さんが「この歌、面白いですよね」と(^。^)
私、「そうなんですよっ。このシングル盤ずっと探してたんですよ(^-^)」
店長: 「今、こんなはっきりして飾りのない歌詞を歌う人っていなくなりましたよね」
鶴: 「そうですよね。なにかと面倒が起きちゃう嫌な時代になっちゃいましたよね(-.-)」
そんな会話をして来ました(・o・)
内袋を見ると「サンプル盤」の文字が・・・・。

これ非売品のほんとお宝を手に入れたのかもしれません!!(゜o゜)
1984年 第27回ポピュラーソングコンテスト(略してポプコン)全国大会 グランプリ受賞曲です(^_^)v
2011年09月10日
ローリングストーンズ
1978年、パンク・ブームまっただ中にリリースされたローリングストーンズのアルバム。
「女たち」

当時、パンクロッカー達はストーンズを昔の産物だとか、年寄りバンドとか愚弄し続けていた(私もその中の一人)。
そんな挑発を、打ち砕くためにリリースされたある意味重要性を持ったアルバムでなかろうか。
キンギンのパンク小僧だった私がなぜこのアルバムを持っているかというと・・・・・・・。
なぜだかわからん(^_^;)
当時、私に洋楽の面白さを教えてくれた友人A(ストーンズの大ファン)に、「女たち」買ったよ、と言っても全然信用してくれなかった(^_^;)
でも、名曲「黒く塗れ」は大好きです。
ウソじゃねよ、ほんとーだよ(^_^)v
「女たち」

当時、パンクロッカー達はストーンズを昔の産物だとか、年寄りバンドとか愚弄し続けていた(私もその中の一人)。
そんな挑発を、打ち砕くためにリリースされたある意味重要性を持ったアルバムでなかろうか。
キンギンのパンク小僧だった私がなぜこのアルバムを持っているかというと・・・・・・・。
なぜだかわからん(^_^;)
当時、私に洋楽の面白さを教えてくれた友人A(ストーンズの大ファン)に、「女たち」買ったよ、と言っても全然信用してくれなかった(^_^;)
でも、名曲「黒く塗れ」は大好きです。
ウソじゃねよ、ほんとーだよ(^_^)v