< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年07月10日

FEEL SO BAD(FSB)

昔のCDを整理していたら、いろんな思いが詰まった懐かしい曲を発見した。

FEEL SO BAD(FSB)の1stシングル「Ready or not」


1993年9月リリース。




軽快でハードなロックナンバー。
バンド自体はメタルっぽかったかな。

久しぶりに聞いてみたら、当時の色んな出来事が胸に込上げて来ました。
そして、なぜか夜景のビル街が頭の中に映し出されます・・・・・・・・

もう、20年も前になるんだな~。




ボーカルの川島だりあは、寺田恵子とともに私の中でベスト3に入るイカした女性ボーカリストです。
  

Posted by 鶴ニイ at 21:50Comments(0)邦楽

2011年11月13日

フェアチャイルド

探していた「フェアチャイルド」のベスト・アルバムのCDが見つかったので、ポチッとして購入しました。


フェアチャイルドといえば、タレントのYOUがボーカルとして在籍していたバンドとして知っている方は結構いると思います。

今はすっとぼけた感じが強い彼女ですが、当時はとても可愛く、バンド自体も良い曲をやってて人気があったと思います(失礼な言い方かな(^_^;))
1990年に「紅茶のお酒」のCMに起用され、YOUが白クマのぬいぐるみを着て出演したのも話題になりましたね。



1989年の11月にリリースされた「小さな星」は名曲中の名曲だと思います。
今の時期に聞くと、胸にジーンと込上げてくるものがありますねー。

フェアチャイルド、再結成しないかな~。
  

Posted by 鶴ニイ at 20:24Comments(4)邦楽

2011年11月12日

平田隆夫とセルスターズ

1968年に結成された「平田隆夫とセルスターズ」

そのデビュー曲「悪魔がにくい」


1971年8月リリース。
オリコンチャート1972年1月より5周連続第1位を記録という大ヒット曲となった。



♪おまえが好きさ~、好き~なんだ~、たまら~なく好き~なんだ~♪
心に残るメロディと歌詞。
今聞いても、胸にジンときます(*^。^*)








平田隆夫とセルスターズとえば、セカンドシングルの「ハチのムサシは死んだのさ」も有名ですが、それも持ってたりします(*^。^*)ははは


平田隆夫さんは、今年の6月に亡くなっちゃいましたね(._.)  

Posted by 鶴ニイ at 20:17Comments(2)邦楽

2011年11月06日

バービーボーイズ

1980年代に活躍したバービーボーイズ
ツインボーカルというスタイルと、エネルギッシュ、そしてメロディアスな音楽は当時大ブレイク。


1986年4月にリリースされた「負けるもんか」


12インチシングル盤。


今聞いてもすげ~格好いいです(^-^)
杏子おねぇさまぁ~~~~(*^。^*)

先頃、結成25周年として再結成して活動してたみたいですね。


  

Posted by 鶴ニイ at 20:11Comments(10)邦楽

2011年10月05日

コブラ

大阪出身のOi パンク・バンド「COBRA」のベスト・アルバム。
「コブラ・イズ・アライブ 20th アニバーサリー・ベスト」


ポチッとな、して買っちゃいました(^_^)v


かっちょいいんですよねー(*^。^*)
1991年に解散。
その後、再結成、解散を繰り返し、2007年に復活してます(^。^)


YOSU-KOのボーカルとダンスは最高じゃ~~~\(^o^)/


Oi Oi Oi !!

明日から車の中でガンガン聞きます\(^o^)/  

Posted by 鶴ニイ at 23:17Comments(2)邦楽

2011年09月19日

コンセントピックス

前にも一度紹介したガールズバンド「コンセントピックス」
その個性的で飾り気のない歌詞と、心に刻まれるメロディーの魅力に虜になってしまった私でしたが、今日、シーディブレインさんで幻のデビューシングルを発見し、鼻息荒くして百円を払って購入してまいりました(`o´)

「顔」


「顔」というタイトルもなんだか凄いですが、歌詞も「ごめんね 君はとてもいいひと だけど顔がきらいなの」と、ガッツリ言い切る凄い歌詞です(^。^;)


シーディブレインの店長さんが「この歌、面白いですよね」と(^。^)

私、「そうなんですよっ。このシングル盤ずっと探してたんですよ(^-^)」

店長: 「今、こんなはっきりして飾りのない歌詞を歌う人っていなくなりましたよね」

鶴: 「そうですよね。なにかと面倒が起きちゃう嫌な時代になっちゃいましたよね(-.-)」

そんな会話をして来ました(・o・)


内袋を見ると「サンプル盤」の文字が・・・・。


これ非売品のほんとお宝を手に入れたのかもしれません!!(゜o゜)





1984年 第27回ポピュラーソングコンテスト(略してポプコン)全国大会 グランプリ受賞曲です(^_^)v
  

Posted by 鶴ニイ at 21:11Comments(0)邦楽

2011年08月28日

アリス

1977年10月にリリースされたアリスのシングル。
「冬の稲妻」

始めてオリコンでベスト10入りした名曲です。

よくラジオで流れてましたね。
アップテンポでノリノリですねー(^-^)



♪ヨオ~、ローリングサンダぁ~~~、ア~~ッ!! ♪
  

Posted by 鶴ニイ at 21:48Comments(9)邦楽

2011年08月14日

チューリップ

1973年4月20日リリースされたチューリップのサード・シングル。
「心の旅」

ロックでもない、フォークでもない「ニューミュージック」という分野を開拓したバンドのひとつですよね(^-^)



さあ、皆さん、ご一緒にっ!!
♪あ~っ、だっかっら今夜だっけわぁ~、君を抱いていったいぃぃ~~~♪
みんなで合唱出来る曲ですよねー\(^o^)/

良い歌です(^-^)
  

Posted by 鶴ニイ at 21:38Comments(4)邦楽

2011年08月04日

バンバン

♪いつか~、きーみーといぃったぁ~、映画~がまぁた来るうぅぅ~♪

心に残るワンフレーズ。


1975年8月にリリースされたバンバン「いちご白書をもう一度」

一人で静かに聞きたい一曲です。

ばんばひろふみといったら、今じゃ有名なフォークシンガーですが、当時は鳴かず飛ばずのバンバンでした。
この曲を最後に解散する予定だったそうですが、オリコン1位となる大ヒット曲に。

荒井由美、作詞・作曲というのは有名な話。


その昔、「いちご白書」のビデオを借りてきて見たのですが、難しくて良く分からず・・・(^_^;)
とんと内容が記憶にございません(^_^;)
  

Posted by 鶴ニイ at 22:12Comments(9)邦楽

2011年07月31日

イルカ

イルカと言ったら「なごり雪」を最初に思い浮かべますが、私はこの「雨の物語」が大好きです。

1977年3月リリース。
雨の季節が嫌いな私ですが、この曲を聞いているとなんとなく気持ちが落ち着きます。


童顔の彼女も今は孫がいるお婆ちゃん。
信じられん(^_^;)

生年月日を見てみると、還暦を迎えているじゃあ~りませんかっ(゜o゜)
ますます信じられん(^_^;)

いつまでも可愛らしいイルカでいてもらいたいですね(^-^)

  

Posted by 鶴ニイ at 21:09Comments(5)邦楽

2011年07月30日

伊藤つかさ

いやぁ~、可愛かったですね(*^。^*)

伊藤つかさ、1981年9月にリリースされたデビューシングル
「少女人形」

彼女は、「金八先生」に出演して人気が出ましたよね。

♪夢を見い~る、人形おぉ~と、みんなわーたしを呼ぶのぉ~♪
曲の出だしのこの歌詞はしっかりと頭に焼きついてます(^-^)

南こうせつ作曲ということもあり、汚れのない青少年だった私には実に心に染みわたる一曲でした(^-^)


「誰が汚れが無いんじゃっ!!」


ふはははは(^_^;)

ハムスターに似てる(*^。^*)  

Posted by 鶴ニイ at 20:39Comments(4)邦楽

2011年03月04日

SHOW-YA

日本を代表するガールズ・ハード・ロック・バンド「SHOW-YA」の8枚目のシングル
「限界LOVERS」

1989年2月1日リリース。

このバンドは一言で言うと、「すげーバンド」ですっ(゜o゜)
すさまじいパワーといい、テクニックといい、一度聴いたらノックダウンです(+o+)

このシングルは、昭和シェル石油のCMソングにもなりましたよね。
イントロからもうぶっ飛んでます(゜o゜)





1985年にリリースされたファースト・アルバム「MASQUERADE SHOW」を初めて聞いた時からもうSHOW-YAにのめり込んでしまいました。
毎日、毎日彼女らの音楽を聞いてましたねー(*^。^*)

アルバムを出すたびに成長していく彼女達を見て行くのが楽しみでした。
でも、この「限界LOVERS」を出したころに、「ああ、頂点に達したなぁ」という感じでした。
そして、興味が薄れて行ったのも事実です。



つい最近、再結成してライブも行いましたよね(^-^)
いまだに昔のパワーが健在なのにはビックリすると同時に喜びもありました。

そして、なんと今年も活動するみたいでした(゜o゜)
ワクワクします~~~~ヽ(^。^)ノ
  

Posted by 鶴ニイ at 20:50Comments(5)邦楽

2011年02月27日

ピンキーとキラーズ

我々の年代なら誰でも知っている「ピンキーとキラーズ」の4作目のシングル。

「涙の季節」

1969年1月1日リリース。


ピンキラといったら「恋の季節」が大ヒットして有名ですが、この曲も哀愁があって良いですよねー(*^。^*)
大人の曲ですよねー。
1969年と言ったら、私はまだ小学一年生(*^。^*)
大人から子供まで幅広いファンを持っていたグループでしたよねー。

当時、ピンキラが主演していたドラマを見ていた記憶がわずかにあるんですが、なんていうドラマだっけかなー?
マイクロバスに乗って旅をするんでなかったっけかなー?

マイクロバスのヘッドライトにまつ毛が書いてあったのが記憶に残っているんですよねー(*^。^*)




♪る~るるるるるる~、る~るるるるるるぅ~♪
  

Posted by 鶴ニイ at 20:31Comments(5)邦楽

2010年12月22日

フィンガー5

1970年代に大活躍した、沖縄出身の兄弟で結成されたグループ「フィンガー5」の1974年にリリースされたシングル。

「恋のアメリカン・フットボール」

彼らの曲の中では、この曲が一番好きだっけなぁ~(●^o^●)

私が小学六年くらいの時だったと思います。
「明星」や「平凡」などの雑誌を買い始めたのもこの頃です(*^。^*)

アイドルグループということで、当時はいろいろと辛いこともあったようですね~(・。・)
「晃」は今も「アキラ」として音楽活動を続けてますね(^-^)




♪どちらもどちらも大好きぃよおぉ~~~♪
  

Posted by 鶴ニイ at 22:21Comments(5)邦楽

2010年11月21日

サザンオールスターズ

♪ラーラーラ ラララ ラーラーラ~~、ラーラーラ ラララ ラーラーラ~~~♪


サザンオールスターズの1978年6月にリリースされたデビューシングル。
「勝手にシンドバット」

当時、パンク・ロックばかり聞いていたパンク小僧の私はラジオから流れたこの曲を聞いてぶっ飛びました(゜o゜)
「パ、パンクだっ!!」と・・・・・(゜o゜)

勢いがありましたね~。
流行っていた沢田研二の「勝手にしやがれ」と、ピンクレディの「渚のシンドバット」を皮肉ったタイトルも良いです(^-^)


こののち、彼らは素晴らしい名曲をどんどんリリースしていくことになりますが、私が興味が湧いたのはこの曲だけでした。
やはりパンク小僧でした(^_^;)
  

Posted by 鶴ニイ at 20:58Comments(2)邦楽

2010年11月11日

甲斐バンド

この曲が似合う季節がやってまいりました。
甲斐バンドの13枚目のシングル「安奈」

1979年10月リリース。


メロディもとても良いですが、一度聴くと胸に深く残る詩がとても良いです(^^♪
目をつぶって静かにこの曲を聞いていると、雪が静かに降る田園の中を走る夜汽車が頭の中に映像となって浮かんできます(●^o^●)

♪安奈~、寒くはな~いかい。おまえを包むコートはないけど、この手でぇえぇぇ暖めてあげたい~♪


B面の「翼あるもの」も、とても良い曲です(^-^)  

Posted by 鶴ニイ at 21:43Comments(6)邦楽

2010年10月31日

沢田研二

ジュリィィィィィ~~~~~~ (樹木希林風に)



1977年5月にリリースされた沢田研二の19枚目のシングル。
「勝手にしやがれ」

第19回日本レコード大賞、第8回日本歌謡大賞、第10回日本有線大賞などを受賞した彼の代表作となった曲です。


当時、中学生だった私は毎日のようにこの曲を口ずさんでいましたねー(^-^)
格好良くて、色っぽくて、まさに日本のデビッド・ボウイです。

ちなみに、うちの母の妹は沢田研二にそっくりです(●^o^●)がはははは
♪アーアー、アーアー、アーアーアーアーア~~♪  

Posted by 鶴ニイ at 22:31Comments(10)邦楽

2010年10月21日

ずうとるび

山田隆夫率いる四人組グループ。その名も「ずうとるび」\(^o^)/

笑点から誕生したこのグループの大ヒット・サード・シングル。
「みかん色の恋」

1974年リリース。

♪す~きなんだ、す~きなんだ、さ~かだちしたいほどぉ~~♪


1975年に一度だけ紅白出場を果たしてますねー(^-^)
「山田く~ん、座布団一枚~っ」


「ずうとるび」というグループ名。
「ビートルズ」を逆から読んだものだと思っていたのは私だけでしょうか? (#^.^#)

いい動画が無かったじょー(^_^;)  

Posted by 鶴ニイ at 22:40Comments(6)邦楽

2010年10月14日

うしろゆびさされ組

うしろゆびさされ組の1986年にリリースされたセカンド・シングル「バナナの涙」

当時、大ブレイクしていたおニャん子クラブのメンバー、高井麻巳子岩井由紀子(ゆうゆ)の二人で組んだユニットですね(^_^)v

そしてこの曲はメインブログの方でちょっと触れたフジテレビ系アニメ「ハイスクール奇面組」のテーマソングでした(^^♪



可愛くてポップな曲ですよね。
当時、若かった私はおニャん子に熱中してました(*^。^*)がはははは

高井麻巳子が秋元康と結婚したと聞いた時はショックで頭がグラッと来ました(+o+)
ほんと若かったですね~(^_^;)


  

Posted by 鶴ニイ at 22:14Comments(10)邦楽

2010年10月06日

世良公則&ツイスト

1978年にリリースされた世良公則&ツイストの2ndシングル。
「宿無し」

リリースされて二週間でオリコンのBEST10に初登場。
6週後には3位まで上昇するなど、1978年の年間第14位に輝いた曲。

当時、ギンギンのパンク小僧だった私は「こんなの歌謡曲だっ!!」と見向きもしなかったのですが、今改めて聴くとなんとも男臭いパワーに満ちたロックンロールですね
(^-^)

  

Posted by 鶴ニイ at 22:05Comments(12)邦楽